Enjoy every moment in Namibia

青年海外協力隊として、ナミビアで活動する約1年9か月

手ごたえありんす

金曜はスタッフミーティング!今日はPTA的存在のスクールボードの方もみえていて、朝から熱弁です。でも現地語なので全くわかりません。2人目の方も語られますが、わからーんとスイッチオフしてたら、あれ、英語?!ところどころ英語のところどころ現地語。現地語がわけわからんので、英語が最近わかりやすく思えます。校長先生の話も耳に入る入る。2週目にして、校長先生に慣れて来ました。こういうもんだと。やる気は非常に感じるので、いいです♪ スクールボードの方は、朝会でも語ります!1時間目は今週もなくなりました!

 

そして今日は4Aの理科からスタート。身の回りの物が、matterかnon-matterか見分けるところです。物質か物質じゃないか、みたいな。きのう4Bが空気が物質か物質じゃないかを迷っていたので、今日は即席で作ったはかりと風船を使って、空気に重さがあるんだよ〜と披露。風船が出て来た時点で子どものテンション上がります。わかってた感じでグー。でも後ろの方で遊んでいるやつらもいるので、今日は日本語で、あのさぁ、うるさいんだけど、と思いっきりしかってみました。日本語でも怒っていることは伝わる。怒っているときに英語なんか使ってられません。子ども、びっくりしてました。でもとりあえず言っていることは推測できている様子。

5年の算数は、まだまだ単位の感覚がつかめてませんが、地道に繰り返しやってくしかないです。こちらも日本語で叱ってしまいました。が、問題は一生懸命やってたからマル。

4Bもいい感じです。なんかやっと話が少し通じるようになってきた気がする。嬉しい。やはり風船には食いつきマックス。空気に重さがあるのもわかった模様。かわいい子達です。

もう授業後はいらない風船、みんなで遊びなよ、と言ってあげたら、狂喜乱舞です。

f:id:fuca-0211:20170916073901j:image

そして、金曜は華金で午後なし!子どもと同様、こちらもテンション上がります。

パンもゲット。

f:id:fuca-0211:20170916073958j:image

そして、今日はンタラの先輩が泊まりに来ることに♪ お掃除して、Ms.セシリアとお喋りしながら待ちます。

そしたら魚を大量にぶら下げて登場した子ども!買わせていただきました。3匹で20ドル。200円弱です。

f:id:fuca-0211:20170916073930j:image

ひたすら喋りまくって、ストレス発散!!ひょえ〜楽しかった♪

明日の準備はばっちりサーズデー

毎朝のような教科なりなんなりのミーティングがあります!カウンターパートも時間にきちんとした方なので、きのうはみんなが遅れてきて怒ってました。なかなか変えたくてもそこは変えられないところかも。でも、校長先生もカウンターパートも頑張ってます。

きのう他の先生と話してて、アフリカのイメージとブンヤの学校は全然違ったよ、と言ったら、今は校長先生がとっても厳しいからだよ〜!とのこと。校長先生次第だそうです。それもおもしろい。

 

本日はICの授業が3時間ありましたが、なんとなしでやり過ごす!もう100マス計算とかさせようかな。とにかく静かに過ごしていてほしい。ICの授業で悩みたくないな〜。

算数は、容積。1リットルと1ミリリットルを見せたり、いろんな容器に書いてあるリットル表記を見せたり。その後、ペン1本の重さに合う単位は?とか、やってたんですが、完全にそういうのをわかるための算数的な感覚が備わってないっぽいです。体感とかあんまりしてないのかな。そういう経験を増やしていきたいです。

 

理科はテストを返して答え合わせと思っていたんですが、答え合わせなんてできる彼らではなかった…喋ってる遊んでる〜。真剣に聞いてる子は、テストの点もいい子なので、完全に意味ないなこりゃ。いかにテスト本番で点をとらせるかです。落ち着いて復習とかできる彼らじゃない。今は。

 

はてさて。お昼は理科室で教材研究してたら、また6,7年生たちが遊びに来てくれました。私が持って来た日本地図パズル、苦戦しながら頑張ってる。私は横で教材研究。授業で使いたい現地語を聞けたから助かりました!

 f:id:fuca-0211:20170916065451j:image

理科室をのぞいて、ミスターおしま!!と叫び続けるグレード1の子。かわいい。f:id:fuca-0211:20170916070208j:image

やっぱりやったらやった分変化がある模様!

きのうの撃沈から意気込んで臨んだ本日。いい感じ。やはりこちらの準備とやる気で子どもは変わってきます。

理科は初のトピックテストをやってみました。エコシステムのテスト。散々3つのエコシステムについて写真見て言わせてってやってたので、それはだいぶわかってはいるが、他のところはやはり英語の問題が大きいです。わっっかりやすい英語でわっっかりやすく教えて、繰り返し繰り返し頭に叩き込まないと、テストでは書けないかも。グッジョブな子もいたので、嬉しかったな♪ そういう子が増えるように工夫せねば。

f:id:fuca-0211:20170914050600j:image

この子たちは、ペンがなくてテストの解答が書けないノーペンガイズ。かっこつけてんじゃない笑

算数は長さや重さをやっていますが、今日は重さに入ったので、1キロをペットボトルの水で、1グラムをかろうじてあった1円玉で実感してもらいました。体感しないと、単位がどれくらいの大きさかとかが全然わかんなさそうなので。1エン!!に興味しんしん。あと、体重計も理科室から持ってきて、1人はかってみたら、授業が終わってから続々と他の子も測りに来る。きのうも身長はかってみたりしましたが、日本では学期ごとにはかる身長体重も、こっちではそんなことしないので、新鮮なんだろうなぁ。

 

今日もお昼は子どもたちが遊びにきて、コマやらコイン回しやら、現地語教室やら、やってました。舌打ちみたいな音が入るクリックサウンドも教えてくれました。意味はよくわかりません。

学校に残る子達のお弁当!メイズと呼ばれるトウモロコシを茹でたやつ!食べてみて食べてみて♪とくれる。日本のみたいに甘くはないけど、おいしいです。

 f:id:fuca-0211:20170914050727j:image

今日の夕飯はこの前子どもが売りにきたお魚を煮付けてみました♪ きれいにできないけど、醤油とみりんがあれば無敵です。

そして、そろそろ蚊が増えてきて、寝るときに刺されるので、蚊帳をセッティング!おやすみなさい!

f:id:fuca-0211:20170914050910j:image

背伸びして草食べるヤギ

やったらやった分だけ返ってくるはず

今日は撃沈からの、4Aに救われた日でした。

4Bにて、撃沈。原因は、エコシステムに対して人間がしてるいいことと悪いことを、うまく英語で説明できんかった。写真は用意してパソコンで見せましたが、説明の英語が拙すぎて、子どもたちぽかん。シンプルにわかりやすくしないとです。その授業でポイントの現地語も聞いとかなきゃでした。

算数もうまくいかんかったわけですが、明日に向けて準備したから、もうよし!

4Aでは、ワークシートを使う授業で、こちらも神妙な面持ちで取り組んでくれました。やっぱり手間をかけると反応が違います。8Bの教室が空いてたので使わしてもらったんですが、机の数が全然足りず、初めて地べたに座る子が出ました。机が多めの教室に行きたいとは思うものの、探している時間もなかなかない。でも嬉しそうにカメラに向かう子どもたち♪

 f:id:fuca-0211:20170913054546j:image

今日はお昼に理科室に7年生などなど遊びに来て、コマやヨーヨーを紹介してました。その合間に、先輩隊員の教えたジェスチャーをやり始める子!これは平行?パラレルラインかな?よっぽど楽しかったんだなぁ。

f:id:fuca-0211:20170913055327j:image

先輩隊員が2年間で編み出されたフラッシュカードやジェスチャーで覚える方法は、私もがんがん使わせてもらおうと思います。

午後は自習監督。5年生の教室なので、宿題が終わったら見せに来る子がいて、間違ってたら一緒になおしたりできました。頑張ってる子がいると、こちらも頑張れます!

で、突然のMr.サンダの登場から、駆り出された子どもたちは、レンガ運び!職員室前に植物をざーっと植える計画で、そのためのレンガを運んでいます。1個運ぶだけでもけっこう重いですが、2個進んで運ぶ働き者の子たち。日本の子もけっこうこういう時に張り切りますよね。そういうところは同じです♪

f:id:fuca-0211:20170913054455j:image

学校が色々な面で変わりつつある時なんだと思います。先生たちも何か変えようと一生懸命。私も何かお手伝いできるように、頑張ろう。

算数理科の準備をきっちりしたいので、ICの授業をちゃんとやろうかやるまいか迷っていて、今日4Aの時間に何もしないでみたんですが、そりゃうるさくもなるし、ちょっかいかけてくる子どもたちが可愛すぎます。子どもがいて、でも先生が何もしない状況、たぶんこっちでは普通なのかもしれませんが、日本の感覚がまだ残っているのか、すごく違和感で落ち着かない。負担にならない程度に何かしらはやろうかな。

 わたくし

粘土ゲットだぜ

月曜日!

朝が早いので最近9時には寝てるので、ばっちしです。

いつものようにセシリアさんとテクテク。なんと、セシリアさんも下痢だとのこと!これは完全に水だ!なんか水に黒いもの混じってたって言ってるし、私もそれ見たし、完全に今、ブンヤの水が荒れてます。でも、今日は夜になってだいぶマシになったかな〜

本日は7BのICからスタート。うーん、元気!!紙飛行機で遊んでるし、ま、いいんだけどさ。これからのICの授業、どうしようか目下考え中です。いろいろやってみたいことはあるものの。

4Bの理科!この前エトーシャで撮った写真も使って、エコシステムのおさらいのワークシートを作ってみましてん。珍しいのか、みんな神妙な面持ちで取り組んでおりました。よしよし。なんかその後の移動とかでもワークシート握りしめてる子がいて、可愛かったなぁ。お道具箱とかもちろんなく、ノリもないし、ホッチキスでとめさせるのも時間かかるから、渡しっぱなしですが、なくすかなぁ。まぁそっからは自己責任だな。

5年の算数。予定通り1キロ歩いてみました。1000数えるのはめんどくさかったですが、ノリのいい子たちは頑張って数えてました!とりあえず1キロは遠いとわかってくれたらいいなぁ。

で、1キロ歩き終わって帰ったら、何やら学校が静か、え、みんなどこ行った?今ブレイクだよね?

とみんなについてったら、人だかり。

確かに、朝から見慣れぬ人がちらほらいるなぁとは思ってましたが、なんと、いきなりのパフォーマンスが始まってました。知らぬー!!!

f:id:fuca-0211:20170912033732j:image

ダンスと劇の混ざった感じ。けっこう本気のやつです。砂の上で裸足でやってるからすごい。Ms.アベルがもっと前行け、カメラで撮れ、iPhoneはカメラじゃない、とおっしゃるので、最前線で見させていただきました。笑  いや、私今カメラ持ってないけど。日本の観劇会みたいだな〜と、びっくり。たぶん、子どものサポート団体の人が、困ったら電話してね、とか、ここに助け求めればいいんだよ、とかそういうのを伝えるためのものかな?よくわかってない。子どもはわかってるっぽい。でも、0年生から高3までが同じパフォーマンス見てるのが日本と違うとこです。発達段階違いすぎる。でも、なかなか楽しませてもらいました。

でも、ブレイク後の6限は完全につぶれました。おー、算数1時間しかできんかった〜

ま、いいです♪

で、その後の7限は、子どもも集中力ないし、使う教室もわからんし、時間が過ぎ行くが、まぁ、いいのだ。このどこの教室使えるかわからん地獄も明日までだと思いたい。

で、なんか、他の先生の授業、見たい!使える英語とかやり方とか、ゲットしたい!と思って、誰のみに行こうかな〜とか思ってたら、補欠を頼まれ、断念。また行こう〜

で、今日は、理科で使う粘土を集めたくて、早々に帰宅。理科室に先輩の集めたらしき砂たちがあるんですが、粘土はおそらく子どもたちと泥団子にしたのだろう形跡でカチカチなので、それを水で戻してもいいけど、とりあえず粘土とれる場所も知りたいし、ということで、Mr.カペンボナが手伝ってくれました。ありがたや。Mr.カペンボナはブンヤうまれの27歳。同い年あたりの先生が多くて嬉しいです。同僚の先生と付き合ってると思ってたのは勘違いだったらしい。ありゃ。笑

あ、ハスの花咲いてました!先輩も去年書いてた気がする!

f:id:fuca-0211:20170912034523j:image

粘土ゲットして、川寄って、帰宅!

子どもたちは川で水浴び&スイミング!

普通に女の子も脱いで水浴びしてるから若干目のやり場に困ります。

子どもたちと川とカバ!!

f:id:fuca-0211:20170912034337j:image

夕飯はきのう子どもが売りに来てくれたお魚。グリルしてみたら美味しい。

おやすみなさい🌙

クレメンスくんの水汲み

日曜日!

ランニングついでに、学校から1キロ歩いてみました。今、算数で長さの授業をやっていて、ンタラの先輩が1キロ実際に子どもと歩いてみた、と言っていたので、やってみようと。でないと、キロメートルがいかに長いかわからないし覚えられない、とのお話でした。歩いてみたらけっこうすぐ!明日やってみよう。

家に向かって歩いていたら、水汲みに行くっぽい子に遭遇。どこに汲みに行くのか知りたかったので、ついていっていい?と聞いて、ついていかせてもらいました。その子は8年生の、クレメンスくんで、前に日本語のアルファベットを教えてほしい!と聞きに来た子!ついていって、遠いなぁ…と思っていたら、着いたところは学校でした。みんな学校まで汲みに来てるのね!そういえば、確かに汲みに来てる人いるわ、いつも!

でもそこはなんかちょろちょろ〜しか出ず、クレメンスくんは農業の授業で使う畑に移動。

f:id:fuca-0211:20170911015017j:image

そこも初めて入った。で、畑に水をやりつつ、水をためる。ほう〜。いとこやら、近くの子やら、他の子たちもみんな水を汲みに集まってきました。

で、水がボトルやらタンクやらにたまったら、かついで持っていきます。小さい子は小さいボトル、大きい子は大きなタンク。男の子は肩に、女の子は頭に乗せて。女の子、手使わなくても運べるみたい。村の家で、水道がない家では、こうやって子どもが水汲みに行くようです。水汲みは子どもの仕事で、両親は料理を準備するよ〜と、クレメンスくん。でも十分な水があったら行かなくてもいいんだ〜と言ってました。こうやって暮らしてたら、嫌でも水の大切さを理解するだろうなぁ。クレメンスくんと仲間たち、ありがとう!

f:id:fuca-0211:20170911020512j:image

そして、帰って、ミサ!相変わらずすていな歌声です。だんだん聞き慣れてきて、自然と体も動いて、楽しい。が、牧師さんの話が始まってしまうと、訳わからんし、長いし、ギブアップ。というか、お腹がずっとゆるくて、それもあって、ギブアップ。あんまり聖歌隊の歌を聴かずに帰ってきました。

お掃除して、まったり。

そういえば、ミサに行く前に突然電気が切れて、冷蔵庫も切れてる、電気がつかない!となり、もう電気使い果たした?!と思って、こりゃ、ルンドゥにいる先生に電気を買ってもらって番号を教えてもらうしかない、と思い、Mr.レビーに電話。そしたら、今日は2時ごろまで電気使えないよ〜と教えてくれました。その情報、どうやったら知れるんかな?とりあえず、一安心。でも、その影響か、電波が弱くて、しまいには圏外。携帯依存症気味の私は、もう生きた心地がしません。アフリカにまで来てこんなんじゃだめだなぁ。2時過ぎの電気の復旧とともに、ネットも戻りました。ふぅ。

そんな感じで、仕事したり本読んだり、まったりな日曜日。

また1週間、楽しまなきゃそんそん!

楽しまなくっちゃ〜♪

朝、携帯にメールが入っていて、校長先生からで、1人の同僚の先生のおばあさんが亡くなったことをミーティングで知らせてなくてごめんなさい、お葬式が今日です。ってメールでした。たぶん全員に送ってるのかな。

行きたいけど、場所もわからんしな…と思って、ルンドゥ行くか〜と家を出たら、教会の前に車がいっぱい。こりゃ、ブンヤの教会でお葬式っぽいな。ちょうどよくいたルーカス、教会で働いてる人、が、行っておいでよと言ってくれたので、お邪魔しました。

教会でお葬式をして、その後教会の近く、病院の裏にある墓地に移動して、埋葬します。土葬なので、穴がほってあって、そこに棺を入れて、土を身内の人がかけて、亡くなった方の写真や名前がついた立て札をたてる、って感じでした。土をかける時に、大人の人でも大泣きしてみえる方がけっこういて、ストレートな表現がいいなぁと思ったりしながら、人が死んで悲しいのはどこも一緒だなぁと思いながらもらい泣きしそうでした。そのおばあちゃん、全然知らないですが。でも、その同僚、Mr.カペンボナですが、土葬終わった後に話しかけてくれて、今まであんまり話したことなかったんですが、やっぱ身内のお葬式に来てくれたっていうのは嬉しいもんなのかな、と思いました。同僚で来てたの、あと4人くらいかな。Mr.カペンボナによると、おばあちゃんはもう90代らしく、1週間前に亡くなったそう。ナミビアでは家族みんなが集まるまでお葬式ができないそうで、だから今日になったそうです。暑い中で、きっと遺体の保存もなかなかきちんとはできないんじゃないか、と心配になりましたが。

で、もうルンドゥに行こうと思ってたら、急いでないなら…とMr.カペンボナが案内してくれて、亡くなったおばあちゃんちに移動です。で、驚いたことに、そこに大きなテントがはってあって、その下に椅子が並べてあって、飲み物と食べ物が置かれている。お葬式が終わったら、ここに移動して、みんなが食事をしています。そういえば、きのうの午後、学校で車でなんか運んでたと思ったら、この椅子だったのか!!学校から運ばれた椅子たち。こんなセッティング、すごく大変だろうに、お葬式はいつもこんな感じだそうです。料理をふるまうっていうのをすごく大事にしてるのかな?

f:id:fuca-0211:20170910051138j:image

ゲンダさんの奥さん達と食事を一緒に食べて、食べ終わった頃にMr.カペンボナがまた声をかけてくれて、ルンドゥまで乗せてくれるタクシーまで案内してくれました。なんと、優しい。Mr.カペンボナは、ある同僚の先生とお付き合いしてるみたいなんですが、それも納得の優しさ。お、そして、彼は理科の先生じゃないか!ということで、理科の授業で使いたい3種類の土はどこで手に入るの?と聞いたら、ここそこで手に入るけど、いついるの?また教えてあげるよ!と言ってくれました。優しさたっぷりのブンヤの先生たちです。最近、セクレタリーのMs.カンガンジョもやたらと日本語で話しかけてくれて、みんな気にかけてくれてるんだろうなぁ。ありがたい。泣

そして、ルンドゥに向かい、買い物を様々すませ、ステーキハウス

ネットを使ってみて、いかにブンヤのネットが遅いかがわかりました。

で、添付のいるメールを送ってみたり、来週の授業準備したり、ワークシート作ったり。ネットが遅いとなかなか見れない、甥っ子の写真や動画たちも今日久しぶりに見れました!

ほんで、17時前にはタクシー乗り場に行ったら、ちょうど私でブンヤ方面のタクシーがいっぱいになって、すぐ出発!ラッキー!

帰って、まったり本とか読んでたら素敵な歌声が聞こえてきて、行ってみたら、聖歌隊の子どもたちが明日のミサに向けて練習してました。うまいんです〜。歌いながらちょっと踊ったりもしてるから、後ろの方で混ぜてもらいました。明日、みに行こう♪

f:id:fuca-0211:20170910051209j:image

自分から楽しまなくっちゃね^^と思った土曜日でした!