Enjoy every moment in Namibia

青年海外協力隊として、ナミビアで活動する約1年9か月

ごんぶと

まったりしながらも、来月のうどんパーティin Bunya に向けて、お試しうどん作り。

スーパーで買ったビニールでうどんがちゃんと踏めるのか実験。

0.35ミリのビニールだとやはり破れやすいので、0.45ミリを買おう。

f:id:fuca-0211:20180709030315j:image

どんな音楽だと踏みやすいかも検討。

子どもたちと楽しく踏みたい。

 

なぜかうまくいかなかった伸ばし。

前はもう少し薄くできた気がするんだが。

パンも固くなりがちだから、うどんも伸ばしにくいのか??

疲れたので厚めのまま切ったら、厚いと細く切れないんだな。

ごんぶとうどんになりました。

f:id:fuca-0211:20180709030524j:image

味はいいんだけど、やっぱり太すぎる。

つゆもお試しを兼ねて、醤油風に。

味をかなりかなりかなり濃くしないとナミビア人には通用しないと思われる。

どうなるかわかりませんが、うどんパーティ楽しみだな〜♪

 

また1週間がんばるぞ!

Sports day?!?!?!

きのうは帰りも遅く、今朝は土曜日だし、うーん、ゆっくりしたい。

きのうスーパーで見つけたスイスロール的なロールケーキもコーヒーと一緒にゆっくり食べたいし、小腹がまだすいてるからラーメンも食べてから、、なんてやってたら、12時すぎ。

今日はサンブスフェスティバルの最終日。今日はSports day ということで、8時から何かしらの試合開始の予定。8時にはきっとおそらく絶対始まらないとは思うものの、9時ごろから何かやってるのかなー12時半からサンブスフェスティバルの閉会式ってプログラムに書いてあるし、時間が押されててもとりあえず学校に行って様子見てみるかーと、てくてく学校へ。

いるいる、子どもたち。

え、先生は???

先生どこ?と聞いても、誰も知らない。

見て回っても誰もいない。

え、Sports day、どうなった???

12時すぎにのこのこ来た私が言えることではないですが、え、Sports dayなしになった?

まぁ、普通に考えて、昨晩ミスターアンドミスブンヤが催される横で、ブライをしながらお酒をぐびぐび飲んでいた先生たち。しかも夜遅く。その様子で次の日の朝スポーツディって、そりゃ誰も行きたくないわな。私だって行きたくないから行かなかった。

真相のわからぬスポーツデイについては月曜に聞くとして、今日はきのうのお立ち台の上で6年生が踊っておりましたわ。

f:id:fuca-0211:20180708054047j:image

家に帰って、スターウォーズエピソード3を見て、夜はブライ。

f:id:fuca-0211:20180708054901j:image

焼きおにぎり、うまし!!!

 

Entrepreneurship day!

Sambusu festival 2日目!

さんぶす、というのは、ブンヤの昔の呼び名だそう。

今日は、entrepreneurship day。このentrepreneurship というのは、起業家としての活動という意味で、こういう名前の科目が大きい子たちの学年にはあります。商売の仕方を学ぶ科目。そして実際に何かを行なってお金を得る練習をするのが、この日。

朝から準備に熱心な子どもたち。朝はまだ寒いので、温かいお茶やコーヒーはどうですか?と勧める頭のいい彼ら。温かい紅茶は甘くて美味しかった!

大事なお客さんも今日はみえるということで、ブンヤの子どもたちによる立派なカルチュラルダンスも見られました。

f:id:fuca-0211:20180708051738j:image

お客様たちによるスピーチが続き、先生たちは早々につまみ食い。

f:id:fuca-0211:20180708053245j:image

ご飯を売るグループや、

f:id:fuca-0211:20180708052011j:image

洗車をするグループ、

バリカンで床屋をするグループに、

映画を上映するグループも。

今日は理科室は映画館と化しました。

みんな様々よく考えてるなぁ。

ご飯は本当に美味しかった。みんな普段から料理をしているだけあります。毎日屋台を出して欲しいくらい。

お客さんのスピーチが終わった後は、他の子どもたちや先生、来客も、お店を見て回って食べたりなんだり。

今日はCarrer Fair も兼ねているということで、大学や団体が進路の紹介に来ていました。

こちらは、看護師を目指すための大学の方。みんな真剣に話を聞きに来ています。

f:id:fuca-0211:20180708052421j:image

グレード10-12くらいの大きな子たちにとっては、進路について考えることはとても大事なこと。こういう機会があるのはとてもよいことだなと感じました。

 

午後は、私はルンドゥに買い物へ。

ブンヤに戻った後、20時から学校で、Mr.&Ms.Bunya があるということで、ちらっとのぞきに行きました。

いわゆる、ミスコン。

日本でも大学などでは聞きますが、ここでは小・中学生くらいの子たちがやっているので、驚きます。

f:id:fuca-0211:20180708052954j:image

 

お立ち台も作られて、ずらっと並ぶ候補者たち。この後順にパフォーマンスをしていました。お立ち台は教卓で作られています。

そんなこんなで遅くまで盛り上がっていた様子のブンヤ!

たまにはお祭り気分もいいものです。

 

帰り道、近道したいと思って道路でない道を通ったら、暗闇に8つの目が光る。。吠えられまくる。。

犬でした。 

ひぃーーー!!!と猛ダッシュ

ナミビア1怖かった!!

次の日の昼間にそこを通ったら、そこは柵があったみたい。暗闇だから柵があるのがわからず、本当に噛みつかれるかと思った!!

さんぶすふぇすてぃばる

今日から、Sambus festivalが始まりました。木金土の3日間。

木曜日はenvironmental day、

金曜日はentrepreneurship day (つづりに不安あり)、

土曜日はsports day!

 

本日は環境デーということで、まずは集まって朝会。お祈りがあったり、学校の聖歌隊の歌があったりしてから、環境についてのお話。ゲンダさんに頼まれていたので、私も5分程度話をしました。ポイ捨てについて。みんなポイポイポイポイ捨てるから日本ではそれをポイ捨てと言うんじゃーNo more ポイ捨て!というお話です。

ゲンダさんからも熱いお話が。

その後は、ゴミ拾いをしたり、木を植えたり。ブンヤだけでなく近くの村にまで行って木を植えるようです。

f:id:fuca-0211:20180706213021j:image

0-3年生は体も小さく学校に居残りということで、その子達に環境に関するビデオを見せることが私とピースコーボランティアの役目。理科室と図書室に子どもたちを詰め込みます。

朝、急遽何の映画にしようかと話し、A bug’s life に!私も初めて見ましたが、0-3年生には難しかったかなーでもみんなお利口さんに見れました。

f:id:fuca-0211:20180706143726j:image

私が早めに帰っている時にもまだゴミ拾いをしている子たち。この精神が、普段まで続いて、ポイ捨てがなくなるといいんだけどなー。せっかくのきれいな自然が、ゴミがあると台無しです。

 

帰り際、他の先生方が作って売っていたホルモン!

f:id:fuca-0211:20180706045807j:image

おいしかった!!!

ナミビア1年記念日

去年の今日、7月4日にナミビアに降り立ちました。

ヨーロッパのようなきれいな街並みに驚き、おしゃれなカフェに感動し、おいしいお肉に感動した日。

そんなナミビアともすっかりおなじみになりました。

そんな1年記念日の今日。

6年生は少数の足し算引き算、かけ算をやっています。1学期に整数の足し算かけ算で散々苦しんで頑張った(子どもも先生も)甲斐があって、小数点の存在と位置に気をつければ、なんとかそう苦しむこともなく問題を解くことができています。まだまだ足し算引き算が怪しかったり、1を借りるなどがうまくできなかったり、0-2=2などという答えも返ってきたりしますが、それでも、小テストをやったら目が当てられない状態ではないので、子どもたちが頑張ってきたこと、自分がやってきたことの成果を少しでも感じることができます。

解き方の説明を手短にして、あとはみんなで確認しながら練習問題をやっていって、できた!感をもたせたり、

2時間続きの時間割の時は2時間目を小テスト(トピックタスク)にして、その時に勉強していることを定着させると共に到達度をはかったり、

そんなことを繰り返しているだけですが、ブンヤの私のもっている子どもたちと言葉や気持ちが通じてきたなと少しずつ思えるようになってきたこの頃です。

まだまだおしゃべりしてしまったり集中できなかったりして、私に睨まれる、近づかれる、指名される、怒鳴られる、などなどはありますが、それでも繰り返し繰り返し言ってきて、地道に地道に教えてきて、勉強したらわかる、練習したらわかる、わかったら嬉しい、解けたら嬉しい、解けたら楽しい、ということが少しずつ子どもたちの中に浸透してきたように思います。

 

理科は凧づくりが終わり、風の勉強のおわりにさしかかり、座学に戻りました。凧は私が保管しているので、遊びたい時に理科室においで、と言ったら、授業後は来るわ来るわで、凧は即売り切れでした。

それを見ていた他の学年の子たちも遊びたいと言ってくる。私の試作品は貸せますが、5年生がグループで作ったものは、そのグループの子が使うべきでそうでないと壊すかもしれないからね、と言い聞かせる。

f:id:fuca-0211:20180705041945j:image

毎日凧の写真しかなくて申し訳ないですが、とりあえず凧を大変楽しんでくれてこちらも嬉しくなりました。

ナミビア1年記念日にふさわしく、なんだか子どもたちと心が通じ合えているような、なんとなくブンヤの先生としてコツを掴んできたような、そんな気持ちになれた1年記念日でした。

f:id:fuca-0211:20180705042041j:image

1年記念日の、グラタン♪ 赤黒いけど♪

TAKO!!!!!!!

ここ数日、凧に夢中な先生と子どもたち。

教室に行くと、みんなTAKO! TAKO! と。

それも今日で終わりです。

5Aの子たちも今日無事に凧を作り終えました。

きのうの5Bの反省を生かし、走ったらダメです、風の向きと強さを調べながら遊ぶように!ということを言ったら、ちゃーんと走ってませんでした。

いつもやんちゃな5Aですが、凧への反応は5Bよりも良かった!いつもやんちゃだからこそなのか?キャーキャーワーワー言いながら、遊んでいました。

f:id:fuca-0211:20180704140658j:image

1人で遊ぶのではなく、グループみんなで遊ぶように!!と言ったのも、ちゃんと守って、グループの子たちで仲良く凧上げ。

と言っても、いつもケンカが起こりがちな子は、ケンカしてました。ケンカを起こしがちな子はいつもケンカを起こす、というのも日本と同じですな。

f:id:fuca-0211:20180704140804j:image

グループごとに凧と写真を撮ったら、みんないい顔をしていたので、この写真プリントしてあげたいなーなんて思ってしまいます。

2学期頑張ったご褒美とかにしようかな。

でも今日お休みの子はかわいそうなので、何か考えないとなー。

f:id:fuca-0211:20180704035754j:imagef:id:fuca-0211:20180704140725j:image

いつものやんちゃ坊主は、なぜか凧ではなく自作のクルクル回る風車的物体で遊んでいた。

ノートとその辺の草で作ったらしき物体。これの方が風の向きと強さわかるんちゃう??ナミビアっこ、さすがなんである。自分たちで風の強さと向きのわかる器具を考えて作りなさい、とか言ったら作れるのかもしれない。

 

私は去年のこの日に日本を旅立ちました!日本を旅立って1年記念日!!

f:id:fuca-0211:20180704140746j:image

照り焼きターキーで少し豪華に🦃

明日はナミビア1年記念日!!!!🇳🇦

凧上げの日

いよいよ凧が5Bにて完成!

今日はひもを結んだりする難しいと思われた作業でしたが、なんのことはなくこなすブンヤっ子たち。結んだりすることに関しては、日本の子とは経験量が違うようです。

残り10分だけど、外で凧をあげてみよう!と。風の向きと強さを確認するんだよ!と言ったものの、外へ行ってみたら、走るー走るーブンヤ子たちー。

f:id:fuca-0211:20180703042506j:image

走ったら風も何も意味ないじゃん。

しかも走りすぎて草に引っ掛けて壊す子もいるし。

今日はとりあえずおしまい。

明日、授業おわりにでももう1度グループ内で順番に飛ばして、風の向きと強さを確認させたいと思います。

何はともあれ、できた、凧!!

ブンヤ子たちにも作れるのだな、凧。

彼らはやりたいことに関してはきちんと指示を聞いてやることができることが判明。

 

今日の算数6A。

少数を分数に変換する。

割り算もろくにできない中、通分は非常に厳しいところ。割り算の復習、したいなぁ。しないとなぁ。

で、掛け算や割り算が出てくると、事あるごとに黒板に筆算を書いてやり方を確認しています。

宿題を持ってきたこの子。通分ができていなかったので、一緒にやりました。

f:id:fuca-0211:20180703042916j:image

筆算のやり方を確認しながら一緒に解いていく。

じゃあ自分でやってみようと、私の筆算のやり方もきちんと練習するこの子。

でも、ふと、36÷2につまったときに、やっていたのが、赤い筆算の左のやり方。

30を15と15にわけて、あとの6を1ずつ分けて行って、答えは18。

ちゃんと答えが出る。

日本だと、きっちり筆算を教え込むけれども、こういうやり方でちゃんと答えが出せる子もいるのだなぁと。しかし、この子、できの良い子。だからこそ、このやり方もできるのであって、割り算ちんぷんかんぷんで、丸を36こ書き出す子が大半です。そんな子たちのためにもきちんと私は筆算を教えたいのであります。。

 

f:id:fuca-0211:20180703043212j:image

お金を崩しに寄ったシャビーンでは、ワールドカップに真剣な様子の方々がずらーーーり。異様な雰囲気でございました。さっかー