Enjoy every moment in Namibia

青年海外協力隊として、ナミビアで活動する約1年9か月

そりゃああるよねナミビアでも

ハッピーバレンタイン!

ブンヤの先生たちは、赤と白でばっちり決めてみえました。なんで赤と白なのか、聞き忘れた…

f:id:fuca-0211:20180215210951j:image

今日は無礼講なのか、子どもたちも制服じゃない子が多く、赤と白で決めていたり、普通の服だったりしました。

f:id:fuca-0211:20180215211012j:image

さすがおしゃれ大国ナミビア。ファッションに関しては抜け目ないです。

ハッピーバレンタイン!と声を掛けられるので、日本よりも盛り上がっている感じも。バレンタインってなんなんだ?日本だと、チョコをあげるというイメージが強く、お菓子会社の作戦だろ〜くらいに思っていましたが、ナミビアでこれだけ盛り上がっているとなると、これはキリスト教的意味があるのかな?午後も、自習はなしで、教会で行事(おでこに十字に灰をつけてもらうらしい) があったので、宗教的な意味があるのかもしれないなぁ。また聞き忘れた!

There is also same thing with Japan. Some students have big boxes of sweets

f:id:fuca-0211:20180215210706j:image

She said she gave candies for her friends. It means it is same with 友チョコ! There are big distance between Japan and Namibia, but culture is sometimes similar. Or is this culture from another country to Japan? 

 

算数は足し算に入りました。余裕そうに見えるけど、果たして宿題はどうかな。

理科は栄養について勉強。最近厳しめの大島なので、がんがん言って話を聞かせています。

 

そういえば、ナミビアでも、そりゃああるよねって出来事。

算数の授業中、いつもは頑張っている子が、今日は元気なく、初めは何してんのー!とか言ってましたが、その後体調が悪いのかと気づきました。ゆっくりしてな〜という感じで様子を見ていて、2ピリオドあったので、九九をひたすら聞いていたら、他の子どもに呼ばれる。

おお、もどしてしまったよ、その子。

ナミビアで初めてでした。日本ではそりゃあ教室でもどしたなんだってありますが、ナミビアでもあるのか、と。そりゃああるか。日本だと、汚物処理セットがあって、おがくずとか新聞紙とかで処理した消毒もするし、保健室の先生に連絡もするけど、保健室もないなぁどうするか〜。とりあえずもどした子は友達に付き添わせて口を洗いに行かせ、帰る許可をオフィスまでもらいに行かせ、他の子にビニール袋をオフィスから持って来てもらって、理科室のゴム手袋と教室のすみに固まっているいらない紙たちで処理。汚れたかばん、誰か洗ってきてくれる?と聞いたら、洗ってきてくれました、優しい。そして、担任の先生にも言ってくるね?と気を利かせて動いてくれた男の子。ありがたや!

そんな感じでなんとかなりました。ナミビアの子が強くっても、もどすことくらいあるよね。

 

f:id:fuca-0211:20180215210856j:image

家の前で、見事なカメレオンに遭遇。すごく目立ってるけど、いいのかな?