おまるる
明日は International teacher’s day なので、学校はお休み。
ホームウィーケンドがこの週に当たっていて、今日木曜日は10時で終わり!
のはずが、10:20までベルが鳴らず、子どもも私もブーイング。
5ピリオド分、きっちり授業をさせたいのですね、、でも誰も授業してませんよ、、
アメリカのボランティアも、今日はだーれも教えてないよと話してました。
先生は何時に帰っていいのかいまいちわかりませんが、知らぬが仏。
だって今日はオマルルまで移動したいんですから!
ルンドゥからオチワロンゴまで4時間、オチワロンゴから2時間ほどで、オマルルに到着。
待ち時間ゼロの怖いくらい順調な移動でした。
オマルルはナミビア大旅行の際にちらっと通りましたが、やはり可愛らしい街。
驚いたのは、高い木があること。
首を曲げて高く見上げるほど高い木を見たのはすごく久しぶりな気がします。
緑がたくさんあって、きれいな街。
宿泊するオマルルゲストハウスの横の、KASHANA というレストランで夕飯をいただきました。
そういえば、ルンドゥから南下していくと、気づくことがあります。
ムルラニゲートというところを越えると、とたんに大規模な柵が土地にはられ始めます。
これは、ナミビア北部を東西に走るレッドラインと呼ばれるものが、ムルラニにあるからで、このレッドラインをまたぐ時には必ずゲートを通ります。
このレッドラインは、動物の行き来による病気の広がりを防ぐものだそうです。
北部から南部へとレッドラインを越える際には車のタイヤも何やら液に浸されるので、おそらく消毒しているのだと思います。
一方、南部から北部へレッドラインを越えるときは、消毒らしきこともしないので、このレッドラインは北部から南部へ病気を持ち込まないためのもののようです。
で、ルンドゥ方面から来て、このレッドラインがあるムルラニゲートを越えると、いつもガラッと様子が変わって、柵に囲われた広大な土地たちが広がるのを不思議に思っていました。
前にちらっと本で読んだところによると、以前の白人支配のなごりで、これら全ての土地は白人さんが持っているんだと書いてあったように思いますが、自分としても不確かでした。
しかしつい最近、日本の新聞に載っているのを教えてもらったのですが、ナミビアがこの不平等な土地所有のあり方を正すために、憲法を改正しようとしているようです。
ナミビアの新聞でも確認したらたしかにそのようです。
日本の新聞でもナミビアの新聞でも、ナミビアの土地の7割をナミビア人でない人を含む7割の白人さんが所有していると書かれていました。
なので、やはりレッドラインより南の柵で囲われた広大な土地たちは白人さんたちが持っているものなのだろうなぁと疑問が少し確信に変わったのであります。
レッドラインより北は、共有の土地になっているようで、黒人さんたちがそこかしこで放牧をしていて、なので牛さんなど動物たちも道に出てきます。家の周りに柵はあっても、どでかい土地を囲う柵は全然見当たりません。
日本の新聞(中日新聞10月2日朝刊)によると、ジンバブエて同じように白人所有の土地を黒人に分配したら、土地が荒廃して経済に大打撃を与えたとありました。
平和に見えるナミビアで、当たり前のように不平等は残っているけど、でもとにかく平和にさらによい方向に変わっていったらいいなぁと思いました。