Enjoy every moment in Namibia

青年海外協力隊として、ナミビアで活動する約1年9か月

自分なりにやってみるしかない!

朝。6時半からミーティング!

今日から朝の厳しめスイッチをオンした校長先生は、遅れてぞろぞろ来る先生たちに一人一人注意してました。きのうまではミーティングがあるのかないのかわからず、たぶん今日もないのかと思った先生もいるのでしょう。

そして、金曜は集会!で、なんか始まったと思ったら、まずは2学期末のテストのベストパフォーマーの表彰!学年で一人かな?表彰されて賞状もらってました。

で、今度は先生方の番!何の表彰かと言うと、出勤率の表彰です!名前を呼ばれて賞状をもらう先生たち。子どもたちも声と拍手で盛り上げます。先生たち、嬉しそう。日本ではありえない光景ですが、なんか正直な反応でいいですよね。賞状と自分を自撮りでパチリしたり、撮ってもらったりしてました。こういうのもモチベーションにつながるんだろうなぁ。

f:id:fuca-0211:20170909063009j:image

そして、長い朝会が終わりました!1限なんてどっかへいきました!出席確認してる4Bとグレード5のクラスへ行って、宿題たちをゲット。朝集めないと集めたり見たり返したりする機会を逃しそうです。

で、今日は4Aの理科から。朝会が2限の初めまで食い込んでるし、そっから出席確認してるし、もはや20分くらいしかありません。そんな中で砂漠のエコシステムについて勉強。でも、ノート書いてたら時間になっちゃって、ノートも宿題も書けたか書けてないかの状態で教室をバタバタと出ないといけない子どもたち。時間ギリギリで書かせるのはこれからやめよう。無理なら無理で、次の時間に書こう。時間が守られないことが当たり前なので、ここまでやろうと決めてあってもやれないのが当たり前と思おう。

そして〜、グレード5の算数。今日定規が使いたくて、他の先生と算数セットを使いたい時間がかぶって、優しい先生が譲ってくれたにも関わらず、なぜかグレード5は他のクラスに向かっている。これから現地語の授業という。あーあれだね、君たち、時間割、間違えてるね。しかも、そのクラスの先生も間違えてるね。でも間違えちゃうのもわかるんです。なぜかというと、3学期から突然のタイムスケジュール変更。しかも、時間割に書いてある時間は月火水だけで、木金はそれぞれ違う時間帯で動きます。その時間帯の紙は職員会議でもらってますし、きのうもタイムスケジュールを間違えてる子どもと先生が多かったから今朝もそれについて再度確認はあったんですが、それでもまだまだ子どもも先生も今日のタイムスケジュールがわかってません。で、近くにいたカウンターパートをつかまえて説明してもらって、私の算数の時間と証明。てなことをしていると、どんどん時間は過ぎます。で、バタバタの中で算数の長さの授業。定規配って、1ミリどこ?1センチどこ?とかやってみたけど、子どもたちはいまいちな反応。5年生には簡単すぎたか?でも、mm,cm,m,km の単位の順番、最初に聞いたらわかってなかったぞ?そもそも定規の見方がわからないのか?とりあえずいまいちな授業でした。てか、子どもたちは何やらお絵描きに夢中。何の授業のやつ?と聞くと、現地語の授業のだそう。ふーん、お絵描きに完全に負けたわ。お絵描き好きみたいです。

てなわけで、今日はいまいち。

そんでもって、その後は1コマあきからの4Bで2コマ連続授業。のはずが、なぜか、もうオシマのこと子どもが待ってるよ、と呼ばれ。だから、君たちさ、1時間時間割間違えてるって!まだだよ私の時間!でもそれでそのクラスに先生がいないということは、その前の時間の先生も時間割間違えてる。もー、ぐちゃぐちゃです。で、とりあえずそのクラスに行って、理科の授業2ピリオド連続でしましたが、本来から1ピリオド前倒しでやってるから、3ピリオド目もあって、そこは本当は私の時間。いや、ぶっ続けで3ピリオドは無理。そんな用意してない。ということで、ぼーっとしてたら、みんな宿題をやって持ってきました。今日宿題あってた子にシールあげたら、それに触発されてみんな頑張ってます。えらいえらい。その調子♪

まー、そんなこんなです。なんか先輩の存在が大きすぎて、先輩はどうやってたのかな〜とか気になるし、真似してるところもたくさんあり、アドバンテージとしてむちゃくちゃ使わせてもらってますが、先輩は先輩で私は私なので、できることも違うし、使えるところは多いに使わせてもらって、私は私なりのやり方を見つけていかないとなぁと思っているところでございます。

f:id:fuca-0211:20170909063253j:image 

夕飯は豚の生姜焼き🐷

Enjoy!

朝の出勤。

サマータイムに変わり、本当に真っ暗な中の出勤です。満月が見えちゃいます。

f:id:fuca-0211:20170908042950j:image

今日はなんだか授業を楽しめました♪

朝はまだ緊張してたんですが、なぜか今日は楽しめたなぁ。

まずは1限、4BのICのクラス。まだ名札作ってなかったから作りました。

次は7AのIC! おなじみの紙飛行機飛距離大会。みんな一斉に飛ばしてたけど、一人一人やろうよ!という提案があり、それは時間がかかるから、何人かごとに飛ばしてみました。そういう提案がある感じ、いいなぁ。自由に意見が言える素地がある気がする。なんかもう今日のICの授業は授業準備もしたいし、なんもせずにいようかなぁとも思ってたんですが、子どもたちがなんか楽しみそうな感じで来てくれると、何かしようか〜という気になります。オシマの授業だ!みたいな感じで来てくれるから。日本人がこんだけ受け入れてもらいやすくなってるのも先輩のおかげです。

f:id:fuca-0211:20170908043012j:image

いっこあきこまからの6AのIC。またまた紙飛行機笑。ゲンダさんJr.の教室だったので、ゲンダさんJr.がなんか面白そうなことやってるね、と言ってくれました。ICとは関係ないけどね〜と言っときました。シテモさんも紙飛行機やってんの見たよ〜と後から言ってくれて、何のトピックなの?と聞いてくれたけど、ただ遊んでただけ笑。まぁいいか。

んで、30分のブレイク後は、4Bの理科。ブレイク後のチャイムが時間になってもなかなか鳴らないし、鳴っても音が小さくてあんまり聞こえてないし、とにかく時間がどんどん過ぎる。そして、授業時間が40分から20分くらいになる。しかも、理科室でやるって私の時間割には書いてあるのに、4Bの子は4Bで待ってた。まぁ、そこが使えるならそこでいいんだけどさ。いろいろと日本で起こり得ないことが起こって、面白いです。プロジェクターでうつすと若干写真がはっきりしないので、パソコンを持って見せてましたが、まぁそれでもいけました。

そんでもって、4A。今持ってるクラスの中で1番やんちゃな4A。人数も多い。ですが、きのうやったこと、いちおーーう覚えてるっぽいし、きのうよりもちゃんと聞いてたし、ノートもちゃんと書いてたし、宿題の答えちゃんと書き写してた子にはなまる、とか、ノートきれいに書いてた子に⭐️とか書いてたら頑張ってやってたし、なんとなくいい感じ。来るのが遅いのはやめてほしいなぁ。ぱらぱらぱらぱら後から来る。授業が楽しくなったらそれも変わるのかなぁ。

あれ、今日どっかでグレード5の算数もやったぞ。いつやったか忘れた。けっこう反応が良くて楽しかった。

てな感じで、楽しかった日。

日本でもそうですが、1日の中で気分が変わったり、日によっても変わったりしてしまう私ですが、この教科担任制はクラスがいちいち変わるから、気分も変わって、私にはいいかもしれません。子どもにいいかは微妙なところですが。

とりあえずこんな感じで楽しめたらと思いますが、そううまくもいかんだろうなぁ♪ この学期の間の計画をまずたてねば!

 

帰ってシャワー浴びてまったりしてたら、ゲンダさんJr.から、カバが川にいるよ、との電話。見に行きまして。Mr.サンダといたんですが、子どもみたいにカバに石を投げてる様子がウケました。かば観察、完了。

最近よく寝てるので、調子がいいのかもしれません。おやすみなさい♪

f:id:fuca-0211:20170908043049j:image

帰り道の牛の行進。

授業開始!

本格的に日常の学校生活が始まりました。

どきどき。

朝はミーティングがあるのかないのか他の先生もわかってなかったですが、ありました。6時半から7時過ぎまで。7時に始業でございます。

3学期の始めでも、いろんなことが変わります。6年生が、2クラスから3クラスに変わりました。それに伴い、クラス配置も変わります。で、クラス番号的なのと変わったらしく、子どもたちも先生でさえもちょっとよくわかってない。あと、きのうから遅刻した生徒は帰して、親に電話するみたいなことも始まっていて、いろんなことが新しく始まっているような感じ。タイムスケジュールも変わりました。いろいろ変わる〜!!!

で、初授業は4A。まず、ブンヤは、グレード4、日本の小4、から、教科担任制で、先生が教室に固定となるので、授業ごとに子どもがクラスを移動します。でも私は担任のクラスがなく、持ち教室がありません。で、私のもらった時間割に、この時間はこの教室でやるって書いてある時間もあれば書いてない時間もあります。教室が書いてない時間は、その時間になったら、どこの教室が空かを探して、そこにその時間の担当の子を呼んで入れます。おったまげる効率の悪さ。今週どこが空いてるかわかれば、来週からは探さなくてもいいはず。子どもたちも慣れてる様子でした。

今日は2学期末のテストの復習をしたり、4Aは2時間あったので、エコシステムの授業を開始したり。早速先輩隊員のプロジェクターを使わせてもらいました。

あと今日は6年生のInfornation&Communicationの授業もあって、何をしようか迷っている教科ですが、パソコンの立ち上げ方とか、メディアリテラシーとか、最低限やって、後は国際理解やったり、自習の時間にしたり、遊んだりしようかなぁと思っています。今日は最初の授業なので、遊びました。紙飛行機飛距離大会。なんかみんなそれぞれ独特な形に折りあがって、おもしろかったです。

午後は自習の監督が今日はあったので、5年生の教室へ。自習の時間だけども、今日私宿題出したのに、そのノート持ってきてない子がたんまり。で、ずーっと喋ってる。何しにきてるんかな?初めからガミガミ言ってもしょうがないですが、ちょっと言ってしまいました。で、持って来てる子の答え見に行って、違ってたら教えたりして、丸もちょっとつけると、やっぱ嬉しそう。地道にそういうところからやってくしかないなぁ。

なんか全員で授業してると、できる子が答えてしまって、わかってる風だけど、個人で見ると、やっぱり全然わかってない。ので、個人的にちゃんと見ないとなぁ。

その後もあまりにうるさいので、ちょうど受け持つ5年生だし、名札作りをしました。ふーむ。とりあえず名札は嬉しそう。なくなさいでね♡

今日4年生のクラスでは名札家に置いてきたーって子もいましたが、意外と持ってる子もいて、よかった。でも、名札をつけるクリップをこっそり持って帰っている子がいる気がする。大いにあり得る。

ま、様子見ながらぼちぼちやろうかと思います♪

f:id:fuca-0211:20170907033934j:image

想定外が想定内

3学期が始まりました。

6時半にミーティング!と思って張り切って参りましたが、一緒に行ったセシリアさんがいう通り、私たちが一番乗りで、まだ事務所もあいてませんでした。で、ぱらぱらと先生方がみえて、あれー、いつミーティング始まんのかなーと思ってるうちに、始業のチャイム。あれ、ないんだなぁミーティング、そういうのをみんながどうやってわかってるのかが不思議!ミーティングあると思ってたの、私ともう一人のアメリカからのボランティアだけっぽかったです。

そして、朝、出勤簿の横に置かれた、今日の予定。私はクラスに行けるのかどうか聞くとこれも先生ごとに言うことが違う。今日は無理っぽいと判断して、授業準備しようと思ったら、用事ができたMs.ムンゴンバのクラスに入って〜とゲンダさんに頼まれ、行きました。暇そうな子どもたち。

なので、早速持ってきたコマで遊びました。うまい子はうまく回せるし、巻き方を覚えるのも早いです。手先は割と器用かもしれない。巻いてあげて、ちゃんと他の子に回させてあげたりもしてました。コマうけ、よし。でも、やっぱうるさくなるので、中断。

f:id:fuca-0211:20170906041652j:image

f:id:fuca-0211:20170906041809j:image

 

そして、ちょうどこのクラスは理科を教えるので、作りたいと思っていた名札を作るタイムにしました。紙なども用意してあったのでよかった。名前を書いてもらって、私が読みがなを書いて、クリップでとめて、完成。

クリップは私のクラスに置いといて、名札は持っててもらって、クラスに来た時に付けてほしいですが、難しいだろうなぁ。とりあえず挑戦です。

名札、嬉しそうにしてたからよかった。

f:id:fuca-0211:20170906041841j:image

で、お昼に時間割が出ました。

もらいに行ったら、理科、算数の他にInformation&Communication の授業が入っていて。不安になってゲンダさんに話しに行って、パソコンもないし、できることだけやってくれたらいいな、的な感じで言われました。何ができるんかなぁ。と、考えてたら午後がつぶれ。

日本と交流したりする国際理解教育の時間には使えそうだし、しかも6年と7年の子なので、先輩隊員が教えて学年だから日本に興味もあるし、発達段階的にもちょうどいいなと。うーん、でも他何すればいいかなぁ。まぁ、気長に考えよう。

パソコンを日本のいらないやつをJICAのプロジェクトを使ってもらえないかとも考え中です。

パソコンとか情報とかについて主に教えるのに、パソコンが1台もない。

 

という感じで、予想していなかったことが予想通り起きた新学期でした。

明日からはきっといよいよ授業だなぁ!

これが異文化かもしれない

新学期。

Ms.ハウシクがタクシーで来て、うちの大量の荷物を積み込み、学校へ。

8時からミーティングなので、荷物を降ろしたりしてたらちょい遅刻でした。

で、ミーティング。

ミーティング中に、この後の予定を聞かされ、どうやらミーティングがいっぱいある模様。

午前中に、ふたつ。1つ目は理科部会的なやつ。2つ目はそれぞれの部会の会議だった。

それ、出たい、私もどんなこと話してるのか聞きたい。でも、ランチ作ってたらミーティング行けなくない?!Ms.ハウシクはミーティングに行かずに料理をすると言ってる。

で、ゲンダさんに確認。できるだけ時間を作ってミーティングに出て欲しい、どんなことをしてるかわかるから。とのこと。私ももちろん出たいんだが。

で、Ms.ハウシクにミーティングに出たい旨を伝え、とりあえず理科部会は出させてもらって。終わったらランチを作ってる校舎の奥〜〜の方に走り。ごめんね〜〜!と言って、手伝いを始め。でも、部会のミーティングの方はもう始まっている。私も聞きたい。ちょっとだけのぞいて、またランチの準備。みたいなことをしてたら、完全にむかついてきて。ランチ作るのと、ミーティングに出て学校でどんなことが行われてるのを知るのとどっちが大事なんだよ!と思い。で、ムカムカしたまま、校長に何人PTA的な人が来るか聞きに行ったら、そのままその気持ちを校長に言ってしまい。私はミーティングに出たいよ!でもランチ作らないといけないから、行けないよ!残念!私、ランチ作りに来たんじゃなくて、学校をよりよくしたいと思ってきてるんだけど!と言ってしまった〜〜

そしたら、ランチ作りに来たんじゃない発言に校長が怒り、ボランティアなんだから学校のどんな活動にも協力すべきと言われ、そりゃあわかってるが、ランチとミーティングだったらミーティングのが私にとっては大事だわ、と言ったら、今やってるミーティングは部会の長のミーティングだから君は行かなくていいんだ、と言われ、

あ、そうなの?

と、なりました。それ、理解してなかった。笑  でも、部会の長のやつだとしても何を話し合ってるのか聞きたかったけどね?

はー、思ったことをすぐに言う癖、よくないなぁ。

f:id:fuca-0211:20170905064423j:image

で、結局ムカムカしたまま、ランチ。たこ焼きは全てなくなったから、とりあえずよし。Ms.ハウシクや他の先生たちの手伝いに、感謝感謝です。焚き火で料理とか全然したことないので、野菜切る、皿洗う、料理運ぶ、くらいしか私してないです。ありがとうございます。

 

で、14時から職員会議。ランチも遅れて始まって、片付けも全然できてないまま、会議です。

f:id:fuca-0211:20170905064429j:image

そもそも議題がとても多い。

それが、なんと、20時まで続きました。おったまげもいいとこです。一応定時の17時まで真剣に聞いてたんですが、それ以降は我慢できず、目が死んでたり、携帯いじってたりしてました。

でも、後から考えると、よくなかったなぁって。日本人として、ブンヤの先生の一員として、みんなと同じように頑張って参加しなきゃなぁとまた反省。私は名古屋で教員をしていて、他の自治体では定時以降も会議とかざらにあるみたいなんですが、名古屋は、というか私のいた学校はそんなことはなかったというか、20時までなんてあり得なかったのです。でも、日本ではこうだ!とか思っててもしょうがないですよね。

で、私がイライラしている中、Ms.セシリアが、もう外暗いですよ?と、言ったんです。そしたら、校長に向かって、年上に向かって、そんなこと言うのは失礼だ、と、校長が怒りました。うーーん。いや、でも、本当に暗いし、遅いですよ。と、思いました。年下には発言権ないんかい、とも。

かなり、ワンマン的な校長先生です。でも、みんな頑張ってなのか、それが普通なのか、ちゃんと聞いてるんですよね。で、発言もちゃんとする。偉いなぁ。20時まで会議をするのがいいとは思いませんが、教師という仕事に真剣なのはかなり伝わります。

今日はかなりイラつきましたが、日本じゃそんなことないのにな的なやつこそ、異文化なのかな、と、電話で散々他の隊員に愚痴っていて気づかされました。あんまり今まで感じてなかった、異文化ってやつかもしんない!だからイラつくのかもしんない!それでこそ協力隊だな!

てな感じで明日から授業始まります。イラついてないで、気分切り替えてこー!

たこ焼き職人in Namibia

明日から新学期です。子どもたちは明後日から来ます。明日は職員会議的なものと、ランチ!
そのランチの準備が私の役割となっております。最初はおったまげましたが、手伝ってくれる人もいるし、覚悟を決めて、臨みます!
今日はまずランチのためのお買い物。手伝ってくれる同僚は、Ms.ハウシク フランシスカです。
あ、そういえば、今日からサマータイムになりました。朝、他の国の隊員とメールしてて、あれ、どうやら時間がおかしい、と気付きました。「ナミビアを知るための53章」には10月から変わると書いてあったので、びっくり。日本との時差は8時間から7時間に変わります。
で、Ms.フランシスカとルンドゥまでハイクをして、お買い物。なんせ60人分なんで、量が半端じゃないです。水もペットボトルを60本買います。
日本料理を作ってくれ〜!との校長の無茶ぶりでしたが、ナミビアの地で即席で60人分の日本料理なんて、予算も少ないし到底無理なので、たこ焼きを作ってあとはナミビア料理です。Ms.フランシスカ様々です。
いろんなスーパー回って安いの探して予算内でなんとか買い物を終えて、校長の車でブンヤに大量の荷物を運び、その後はずっとたこ焼き職人です。明日は火を起こしてトラディショナルな感じで料理する!とのことで、それでたこ焼きは作れんだろうと、今日作った方がいいよとのMs.フランシスカのお言葉で、今日たこ焼きは作りました。
あ、そういえば、今朝、水が出なくて。シャワーはきのうも出なかったんですが、シンクの水まで出ないのは初めて。ペットボトルに貯めてあった水でしのぎましたが、料理はさすがにできないので、ミッション内の他の先生が住んでいる遠くの方の外の蛇口なら出るという情報を他の先生がくれて、そこまで汲みに行きました。水溜め用のバケツをまだ買ってなかったんですが、それも他の先生が使ってないのをくれました。しかもその先生が重いバケツを家まで運んでくれるという。先生方に助けられまくりです。本当に、私、恵まれてる。これはナミビアに来てからのことじゃなく、ずっとです。
そしてそして、その水を使いながらたこ焼きをせっせと60個以上焼きます。最初勘が戻らなくて全然できなくて絶望的でしたが、だんだん勘を取り戻しました。

f:id:fuca-0211:20170904050314j:image

なぜたこ焼きができるかというと、トレードフェアで使ったたこ焼きプレートを、たこが手に入るのはルンドゥくらいだから、ということで私が預かっているからです。よかった。そしてトレードフェアの余りのとんかつソースなんざもあるので、できるんです。

f:id:fuca-0211:20170904045759j:image
まぁ、暑い中、焼き続け、なんとか、できました。そして作っているうちに、トイレからちょろちょろ〜という音がして、水も復活!いえい!
水がないと、洗い物もできず、生活が止まります。でも、水が出始めると、すぐにそのありがたみを忘れる。忘れないようにしたいっす。
たこ焼きを焼くのに必死で、Ms.フランシスカが話し続ける内容をほとんど聞き取れなかったのが大変残念。でも、1人で寂しいだろうからまたみんなを呼んでごはんとかしようよ〜とか、私の家にもおいでよ〜とか言ってくれるので、ほんと、ありがたい。
夜はMs.セシリアが電気が使えんということで、携帯のチャージをしに来たり。助け合いですね。
なんだかんだ本当に温かい人に囲まれて、幸せです。
明日はミッションに子どもたちも戻ってくるかな〜
いよいよ、新学期始まります!やったるでー!

f:id:fuca-0211:20170904045814j:image

朝、ランニング後、押し寄せるヤギたち

結婚式inナミビア

ンタラの先輩隊員の同僚の先生が結婚式を挙げられるということで、今日はお邪魔させてもらいました。

一応、お祝儀として、200ナミビアドル、日本円で2000円弱を払っているので、堂々と参加していいはず。全然知らない方ですが。

式はブンヤの教会で挙げるとのことで、朝からにぎやかです。9時ごろ式開始。

2組合同の式でした!8月から12月がナミビアの結婚シーズンだそうで、この時期に結婚式が多いそうです。

f:id:fuca-0211:20170903043541j:image

日本のように迎え入れるのではなく、新郎新婦が教会に先頭で入ってから、他のお客さんたちも入ります。

緑とオレンジの服の子たちが、讃美歌隊なのか、歌と踊りで式を盛り上げます。

f:id:fuca-0211:20170903043727j:image

牧師さんの話があったり、指輪をはめあったり、などなどは日本の教会の式と同じかな?牧師さんのお話は長めです。牧師さんが英語で話して、ルカンガリの通訳がその後に入るので、余計に長くなります。

ベールをあげるだの、指輪をはめるだの、盛り上がった場面になると、日本だとヒューヒューなどと言いたくもなりますが、こちらでは、何とも言い表しがたい昆虫のようなキリギリスのような、甲高い掛け声が飛び交います。パラララララみたいな。その音を女性が口で出してます。鼓膜に響く音!すごいです。カバンゴさん独特なのかしら?けっこうびっくりします。

f:id:fuca-0211:20170903044738j:image

お祝いに送られた、鶏。式の途中で鳴いてました。

式が終わったら、披露宴会場的なところに移動です。

ブンヤとンタラの中間のカッシビという村でやりました。新郎の出身地だそう。

やたらと長い待ち時間の後、新郎新婦到着!

f:id:fuca-0211:20170903045346j:image

そして、ンタラキッズのウェルカムダンス♪

f:id:fuca-0211:20170903045418j:image

 そして、その後もテントの中の立派な会場になかなか入れてもらえず、待ち!席の案内を1テーブルずつアナウンスでしているので、時間がかかって仕方ないです。

f:id:fuca-0211:20170903050139j:image

そして、スピーチに、ダンスに、いろいろとあり、みなさんおなかぺこぺこな状態。やっと食事〜!と思ったら、ビュッフェ形式のテーブル番号順です!そして、皿が足りないので、食べた人のお皿をどんどん洗って回していく!しかし、食事はおいしかった〜!ナミビアは食に困らないので、本当にありがたいです。

だんだん暗くなってくると、ダンスパーティー化します。帰りの車がハイクできなくなると困るので、6時すぎには帰りました♪

f:id:fuca-0211:20170903050749j:image

そういえば、式次第の裏に、こんなことにこれくらいのお金をつかいま