Enjoy every moment in Namibia

青年海外協力隊として、ナミビアで活動する約1年9か月

たこの日曜日

This morning was a science morning. 

We began the topic of air this week. So I practiced experiments which we are going to do next week. It was going well. 

I also made a kite. I will use a kite as a apparatus which we can know strength and direction of the wind. I researched on internet how to make a kite easily. We can make a kite by a plastic bag, straws, cello tapes, strings and a core of toilet paper. That’s all. 

I tried to fly it.

f:id:fuca-0211:20180625034847j:image

It was going to very high with good wind. I hope learners will enjoy making it and playing with it. 

 

I made NEGIYAKI this night.

f:id:fuca-0211:20180625035047j:image

It was perfect! But I also miss NEGIYAKI which I can eat in Nagoya. I’m looking forward to eat NEGIYAKI, RAMEN, and go to ONSEN when I back to Japan.

 

Have a wonderful week!! 

Smile, smile, smile!!!!:))))))

Think about KOMEDA in Namibia

I made OGURA TOASTs this morning. 

f:id:fuca-0211:20180624040439j:image

I have been kept  ANKO (sweet soy beans paste) which was made by ex-volunteer in Ntara. ANKO and margarine was the perfect combination. I made coffee also. My heart was in KOMEDA in NAGOYA at that moment. 

 

I went to Rundu as usual Saturday. I didn’t go there last week because of sickness, so I had to buy a lot of things today. But buying many vegetables, carbohydrates and sweets make me comfortable. Without them, especially sweets, I feel anxiety. 

I got a new African dress today! I ordered it the tailor in Rundu. It’s just fit! I’m looking forward to wear it on Monday♪

I found spring onions on the road which were sold by a local women.

f:id:fuca-0211:20180624035943j:image

I can get spring onions in the supermarket these day, maybe it’s a season for spring onions, but it’s first time to buy it on the road. A bunch is just N$2 (about ¥18). I can make NEGIYAKI with these. 

 I went to Omashare lodge and googled about experiments which I can do for my  lessons of air

It was calm Saturday. 

My photos are only about foods these days...

にこにこしたい

今日はブレイク後があかんでした。

子どもも先生も疲れているのかもしれません。

来週はあまり怒らないようにしたいなぁ。

午後は村隊員ブンヤでお仕事。今日は落ち込んでしまったけれど、そんな時も笑顔になれる存在のありがたみを本当に感じます。

来週は分数が終わって、少数の単元に入れそう。

なのでせっせと教材づくり。

 

朝、ブンヤの広場的なところで、荷物が広げられ始めていて、何かあるのかなー帰りに見ようと思っていたら、もうほとんど終わってしまっていました。

でもまだいたお姉さん。ンクレンクルという近くの町から来て、たまに物を売っているんだそう。ルンドゥに行く交通費往復720円くらいなので、それがなかなか捻出できない人は、こういう機会に買い物をするのかな、と想像しました。

f:id:fuca-0211:20180623041500j:image

 

今日は金曜日。

奮発して、棒とんこつラーメン!

f:id:fuca-0211:20180623041528j:image

一口すするたびに、うーん!と唸ってしまうほど美味しい。

こちらで食べる日本のラーメンは最後の一滴まで飲み干してしまいます。

本当に美味しい。。。

 

先週はお休みしてしまったので、今週は5日勤められてよかった。

よーし、まったりしよう。

Your smile makes me happy:)

木曜日。

アウシクさんの授業になんとはなしにお邪魔したら、想像してなかった衝撃が待っていた!

おお、なんだなんだ、子どもたちが石ころを机の上に並べてるぞ。

え、何やってんの?と思ったら、アウシクさんが1人20こずつの石ころを子どもたちに配っている。

今日はPractical Investigation(直訳すると、実践的活動)をするということで、その活動で使うための石ころたち。

分数の授業の終わりの方かしら。20個のうちの4分の1は、いくつ?というような問題を、実際に石ころを動かして考えさせるというもの。

f:id:fuca-0211:20180622040946j:image

す、す、す、すばらしすぎる!

今日、6年生でもちょうど27の3分の2はいくつ?というようなトピックをやったところです。。6年生でもこういう活動を入れてあげられたらいいのでしょうが、正直時間がなく、マグネットを代表の子に動かさせたり、黒板に図を描いて繰り返し説明したりして進めました。今日は練習問題をしてからなので子どもたちも正解していて分かった風でしたが、これが日が経つときっと解き方を忘れてしまう。そんな時に、今日のアウシクさんの授業のような実際に自分で物を動かした経験は強いはず。6年生にしてあげられなくても、5年生の段階でこの活動をさせているアウシクさんに、感銘を受けました。

ないすです!!

 

今日から理科は空気の授業に入りました。

その前に5Bにはまだ読み聞かせていなかった、「おひさまパン」を披露。

f:id:fuca-0211:20180622035832j:image

北風と太陽よりも長くて少し複雑なお話なので、子どもたちも真剣に聞いていました。日本から1枚1枚絵本の写真を撮って送ってもらったので、子どもたちが一生懸命話を聞いてスライドに見入る様子は、見ていて嬉しくなりました。

そして、その後は、空気の勉強の導入として、今日は空気で遊ぶ!

f:id:fuca-0211:20180622040346j:image

ペットボトル空気砲で、的当てゲーム。

1人1人ができるように、グループで遊べるようにしました。

思った通りの盛り上がり。

楽しんでくれてよかったです。

子どもが笑顔になるとやっぱり嬉しいなぁ。

 

午後は、6Aの遅れがちな子に補習をする予定が、名前を呼んであった子が1人も来ませんでした。 

代わりに、質問をしに来たり、練習をしたいと言って来る子たちはパラパラと。

やる気の出る子が少しでも増えるように頑張るぞ!

 

今日は理科準備室の掃除を敢行!

まだホコリをはたけていませんが、だいぶすっきりしました。

f:id:fuca-0211:20180622040847j:image

掃除すると気持ちいい!!

あがったりさがったり

なんだか算数が楽しくなってきた。

最近の分数でのもがきようと、子どもたちのまとめられなさが、遠いことのように、楽しくやれているここ3日。

なんだろうか。

宿題を次の日の朝に丸つけるのでなく、終わったらいつでも持ってきていいよ制度にしたことや、

補習を始めて置いてけぼりになりがちな子も少しやる気になったからなのか、

最近導入はお菓子やら卵やら目に見える具体物を使って、いかに今日のトピックが単純で簡単ですあるかを洗脳のように知らしめているからなのか、

みんなが分数に慣れてきた、、?からなのか、

九九大会なんかもして少し気分転換になったのか、

よくわかりませんが、楽しくやれています。

おしゃべりが始まるとしっっつこいように睨む、近づく、こちらを向くまで同じ言葉を繰り返す、などあの手この手で規律を保てるように努めています。

算数、いい感じやぞ。その調子やぞ。

もう次の授業研究のための準備を始めないといけないのになかなか手をつけることができない。私でも面倒なこと、他の先生もやりたくなるわけないから、らもっと軽い感じでやりたいな。しかもゲンダさんの助けが借りられないのが痛い。とぼやいてないで、やろう。 

 

今日は九九大会の結果発表!

6Aと6Bでもクラスの雰囲気がだいぶ違って、ノリのいい6Bは自然に盛り上がるし、6Aはおそらく私が1位〜3位悔しさもあるのか、静か。それぞれのクラスの違いを感じられるのはおもしろいです。どのクラスにもそのクラスの良さがある。

f:id:fuca-0211:20180621040448j:image

みんなの前で顔が固めですが、喜んでくれました。

 

今日あかんかったのは、5Aの理科でした。教室に入ると、真っ先に理科のノートとペンを準備して待っている子もいれば、私と他の子が待っているのなんてお構いなしで、ずっと前の授業のルカンガリをノートに書いている子。

私の授業の際には、それぞれのクラスの黒板係を決めてあって、その子に授業始めに黒板を消すように言ってあります。そして今日もその子が消し始めたら、まだ書けてない!と怒る子が続出。席を立って止めにくる、耳を引っ張りに来る子も。

ぶちぎれました。今はなんの時間かと。ルカンガリを勉強したいなら永遠にルカンガリを勝手に勉強していろと。黒板係は自分の仕事をしたのであり、黒板にずっとルカンガリが書いてあったら、私たちは理科の授業ができない。それをなぜ黒板係が責められないといけないのかと。

ぶちぎれすぎました。やってしまったー。

私が来たら(むしろ来る前に)すぐに理科の授業の準備をするように常々言っていて、できてきている子が多い。その中でそれができない子は確かに今何をするべきかがわかっていない。

しかし、ルカンガリが書き終わっていないのは、その前の時間のルカンガリの先生の責任によるものが大きい。

その時間内に書ききれる量におさめる、もしくは十分な時間を与えるべき。

なのに子どもたちをどしかってしまったという今日の反省。

 

明日もがんばるぞ。

意味のないことはない

今日は思いがけない収穫が!

4時間目はマンジョロさんの授業を見に行きたいから、その前にトイレにでも行っておくか〜と外に出たら、5Aが何かしている。

興味本位で寄ってみたら、

ぬぬぬ、

外で絵に色を塗ってる?!

f:id:fuca-0211:20180620043855j:image

アーツの授業か!

それにしても、この絵の具みたいなものは、なんだろう??

こんな物が普通に授業で使えるとは知らなんだ!

授業をしているMs.ハイングラにあれやこれやと質問。

カラーパウダーといって、学校の備品らしい。まだ倉庫に在庫があるということで、後で見にいったら、赤はないけれど、黄青緑白は十分あった。

なぜ外で色を塗っているかというと、日光に当てて乾きを早くすることができるし、何より教室の中で塗るとそこら中を汚くしてしまうから、ということ。まさしく。

1番驚いたのは、でも筆が4本しかないのよ〜の後のお言葉。でもみんな筆が足りなくて困っているようには見えない。

うん、自分で木の棒に毛糸を巻きつけて筆の代わりになる物を作ったのよ〜、と。

え!!!そんな工夫をしてアーツの授業をしてみえる先生がいるとは!!!

驚き桃の木山椒の木。

さすがはMs.ハイングラ。彼女はローアープライマリー(要するに小学校低学年)の、部会長で、以前はブンヤの校長先生としても活躍してみえた方。さすがとしか言えません。

私がいつも手を焼く5Aも、Ms.ハイングラのもと、外であるにもかかわらず、静かにでも楽しそうに色塗りをしている。さすがとしか言えません。

f:id:fuca-0211:20180620044516j:image

最後には、みんなで絵を見せての集合写真。こういうのも子どもはとても喜ぶし、やってやったぜ感が高まります。さすがじゃ〜。

実は私も日本の知り合いの先生の学校との作品交流をしたいと考えていて、絵を何を使って描かせようかと考え始めていたところでした。こんな絵の具のような画材が使えるなんてこれっぽっちも考えてなかったので、大きすぎる収穫でした。

もしこのMs.ハイングラに相談したら、その日本との交流で使う作品も、アーツの時間にMs.ハイングラに手伝ってもらいながら作れるかも?!

もくもくもく。。妄想が膨らみます。

 

本日は、算数の時間のはじめに、前々から言ってあった、Multiplication table competition なるものを行いました。要は、九九大会。100ます計算の紙を渡して、3分でどれだけ解けるかを競います。あまりに子どもたちが九九を覚えられないので、動機付けに、と思ったこの企画。動機付けになったかどうかと言ったら、それは少数に対してかもしれませんが、試験さながらに、緊張感をもって100ます計算をする様子は、子どもたちもわりかし楽しんでいるように思えました。あと2分!!あと1分!あと30秒!とカウントするたびに、ひえ〜!!という声が上がるのがおもしろい。こ文って時間を意識してなるべく早く計算をするという習慣がないに等しい彼ら。緊張感があっておもしろいので、授業始めにこういう計算練習の時間をとってもいいなぁと思いました。

100人以上の100ます計算の採点は肩が凝りましたが、なんとか終え、景品も作ったので、明日の結果発表が楽しみ!

 

今日は、午後の時間に、6Bの前回のトピックテスト3点以下の者たちに、補習も行いました。呼んだ者の半分くらいが来たかな?繰り返し繰り返し計算の仕方を確認して、それでも繰り返し繰り返し間違える子もいるけれど、理解の上がる子も確実にいる。何より、少人数で学べる環境に子どもたちは嬉しそうで、いつもよりも集中できていたように思います。週2程度で続けていきたいな。

 

そんな1日!

10時間睡眠

ひさびさの学校で疲れたのか、帰ってご飯を食べたら、何もしたくなくなり、本を読んで、そのまま何もせず寝てしまった!

歯も磨かず、顔も洗わず、もちろんシャワーも浴びずに。

日本では疲れていてこういうこともよくあったけれど、ナミビアでは初めて。

でも10時間寝れました。

 

今日は、きのうが父の日だったので、アフリカでの父であるゲンダさんに、水引で作ったブローチとお手紙をプレゼント!喜んでくださって、早速胸につけている様子を見せに来てくれました。

ゲンダさんとおそろいで、ママゲンダさんにも作ったブローチ。午後の自習時間な出会ったママゲンダの胸元にも、ブローチ!早速つけてくれるその心意気が素敵すぎるご夫婦なのであります。

f:id:fuca-0211:20180620050550j:image