マンゴーキングダム
カティマムリロ2日目!
今日は本当はママゲンダさんの村へ連れて行ってもらってお泊りする予定でしたが、急な知人のご不幸があったようで、町に残ることになりました。
それでもカティマムリロ内を案内してくれようと動いてくださるゲンダさん。
町の中を車で回っていると、どこもかしこもマンゴーマンゴー。
ほぼ1家に1本マンゴーの木。
絶対に食べきれない量。
実際、カティマの人は実りすぎるマンゴーを食べられず、1月頃にはもうただ放っておいてしまうそうです。
もったいない!と思ってしまうけれど、毎日毎日食べきれない量のマンゴーを食べていたらそうもなるかもしれない。
ゲンダさんのお宅にもマンゴーマンゴー。
食べごろのマンゴーは少し黄色いマンゴー。フックに引っかけて下に落とします。
今日は3個、昨日は2個食べたので、合計5個。明日は何個食べるかな。
連れて行ってもらったのは、去年も訪れたザンベジ川。
水の流れが速い速い。
川が広い広い。
カバンゴ川と比べものになりません。
これがビクトリアフォールズに続くんだから、そりゃあそうかー。
(https://www.victoriafalls-guide.net/zambezi-river.html)
ザンビアから始まって、DRC, アンゴラ、ナミビア、またザンビア、ジンバブエ、モザンビークを通ってインド洋に出るって、よく考えたらすごい川です。
カバンゴ川なんてただの小川よ、なんて言われてしまうのもわかります。
さーて、買い出しに出かけたら、
見たことあるマンゴー!
これが日本でよく見るマンゴーな気がしますが、ナミビアでは珍しい。
マンゴーにもさまざまな種類があるようで、道すがらゲンダさんが教えてくれました。
買い出しをしたのはうどんの材料。
村お出かけがなくなったので、何かしようと急遽うどんパーティatゲンダさんち。
ふみふみもきりきりもみんなで協力。
ゲンダさんきりきり私よりよっぽどうまい。
みんなでおいしくいただきました!
今回はカレーうどんにしてみました。
カレー味に馴染みがあるので、一緒に食べたご家族2人とも、2杯食べてくれました。
ゲンダさん夫妻は急遽用事が入ったので後で食べていましたが、美味しかったらいいな〜。